療養の給付又はその保険外併用療養費、療養費、訪問看護療養費、家族療養費若しくは家族訪問看護療養費の支給を受けた者に対し、高額療養費を支給する。 高額療養費の支給要件、支給額その他高額療養費の支給に関して必要な事項は、療養に必要な費用の負担の家計に与える影響及び療養に要した費用の額を考慮して、政令で定める。… 29キロバイト (5,038 語) - 2024年6月15日 (土) 02:13 |
1 牛乳トースト ★ :2024/12/16(月) 17:31:06.70 ID:8ghhqTwZ9
厚生労働省は、医療費の支払いを一定に抑える「高額療養費制度」で、平均的な年収区分としている約370万~770万円の場合、自己負担の上限月額を約8000円引き上げ、約8万8000円とする方向で調整に入った。上げ幅は10%。関係者が16日、明らかにした。与党と協議し、月内に決定する。
医療費が膨らむ中、患者の支払いを増やして医療保険からの給付を抑え、主に現役世代が担う保険料負担を軽減する狙い。上げ幅は住民税非課税の場合は2・7%にとどめ、収入が高い区分は最大15%とする。
70歳以上で年収約370万円を下回る人が外来受診すると、自己負担額がさらに低くなる「特例」の上限額は月2000円引き上げる方針。
2024/12/16 16:36 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20241216-QMFIBBDEBFJ6TATSKZSXBRK3U4/
医療費が膨らむ中、患者の支払いを増やして医療保険からの給付を抑え、主に現役世代が担う保険料負担を軽減する狙い。上げ幅は住民税非課税の場合は2・7%にとどめ、収入が高い区分は最大15%とする。
70歳以上で年収約370万円を下回る人が外来受診すると、自己負担額がさらに低くなる「特例」の上限額は月2000円引き上げる方針。
2024/12/16 16:36 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20241216-QMFIBBDEBFJ6TATSKZSXBRK3U4/
20 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 17:55:50.19 ID:a5EcA5n00
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。
80歳未満の年金額を下げたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することであって
医療費をあげることじゃないよ。
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。
80歳未満の年金額を下げたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することであって
医療費をあげることじゃないよ。
44 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:07:59.38 ID:u2hpgUc30
>>1
こんなしょぼい値上げ幅でいいの? 焼け石に水だろ
こんなしょぼい値上げ幅でいいの? 焼け石に水だろ
45 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:09:29.36 ID:f8Dml4AX0
>>1
まず先に救急車を有料化するべき
まず先に救急車を有料化するべき
7 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 17:34:19.08 ID:Cy9piMGC0
財政逼迫してるとか言う割に毎年税収アップしてんじゃん。
まずは議員公務員の給与カットだろ
まずは議員公務員の給与カットだろ
11 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 17:36:39.42 ID:/PBGbp8W0
公的保険をいますぐ廃止できないのならチケット制にしろ
年◯回まで、最大◯円分について補助が受けられる(払ってる保険費の額に応じて条件が変化)
それ以上は自分で負担
年◯回まで、最大◯円分について補助が受けられる(払ってる保険費の額に応じて条件が変化)
それ以上は自分で負担
13 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 17:38:08.01 ID:/PBGbp8W0
年金を受け取るようになったら社会のお荷物になるんだから公的保険の適用外にすればいい
16 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 17:41:21.53 ID:ULhkigVk0
公務員は2.5万円、大手企業なら2万円以上は
健保組合が付加給付してくれるから勝ち組はここでも無痛
健保組合が付加給付してくれるから勝ち組はここでも無痛
17 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 17:48:19.90 ID:nl8iTsaG0
年収区分としている約370万~770万円
もうちょっと細分化したほうがええやろ
もうちょっと細分化したほうがええやろ
21 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 17:58:12.85 ID:E9V/qQOY0
全く意味がない事です。
キチンと経済学の基礎のある官僚を育てて
抜本的な改革=医療法人税率の適正化に
手を付けないとな。
キチンと経済学の基礎のある官僚を育てて
抜本的な改革=医療法人税率の適正化に
手を付けないとな。
22 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 18:00:32.86 ID:ZbzMZGFP0
日本の福祉に依存してる在日が勝手に吠えてるけど
保険料も年金も払ったことないんだろうな
保険料も年金も払ったことないんだろうな
27 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 18:07:33.10 ID:ueTf7oNe0
後期高齢者医療制度に健康保険から拠出するの、やめてくれないかな?
現役世代の負担軽減を謳うなら、
処方箋を書くだけの医者、
天下り先を儲けさせるために新薬を原則承認する厚労省、
既存薬と効能に大差が無いのに無駄に薬価だけ数千倍な薬を作る製薬会社、
この辺の癒着もやめてくれないかな?
そのせいで健康保険組合はどんどん破綻してますよね?
現役世代の負担軽減を謳うなら、
処方箋を書くだけの医者、
天下り先を儲けさせるために新薬を原則承認する厚労省、
既存薬と効能に大差が無いのに無駄に薬価だけ数千倍な薬を作る製薬会社、
この辺の癒着もやめてくれないかな?
そのせいで健康保険組合はどんどん破綻してますよね?
41 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:01:47.73 ID:vwMWr0BP0
>>27
あれ国保に無職だからほぼ全員入れてたら国保がブチ切れて出来た案件だからな
嫌なら本人達の保険料と公費だけでやれって言う党でも結成して選挙で戦えば
あれ国保に無職だからほぼ全員入れてたら国保がブチ切れて出来た案件だからな
嫌なら本人達の保険料と公費だけでやれって言う党でも結成して選挙で戦えば
29 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 18:10:28.38 ID:7WmF2ZTh0
もしこの制度無くなるなら日本にいる意味はない
アメリカ移住して民間保険に入る方が良いわ
アメリカ移住して民間保険に入る方が良いわ
37 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 18:46:56.37 ID:S50yT+LH0
持病でもう民間の保険には入れないから高額療養費制度だけが命綱
38 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 18:51:13.53 ID:R4CBkWE60
心房細動カテーテルやったら217万円かかったけど、高額医療で10万円ぐらいで済んだ
共済から13万円降りたから手出し無かった
なかなか良い制度だと思う
共済から13万円降りたから手出し無かった
なかなか良い制度だと思う
43 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:06:35.12 ID:jDyXjvrK0
>>38
ナカーマ
あと急でも会社の保険組合に寄っては病院とデータ連携してるから高額療養費自動的に発動してくれんの凄い助かる
手術を一週間後言われた時に受付に相談したら教えて貰った
ナカーマ
あと急でも会社の保険組合に寄っては病院とデータ連携してるから高額療養費自動的に発動してくれんの凄い助かる
手術を一週間後言われた時に受付に相談したら教えて貰った
46 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:27:12.09 ID:R4CBkWE60
>>43
後から申請すると70万円ぐらい最初に払って3か月後に反って来るらしいから、初めに申請してて良かったよ
後から申請すると70万円ぐらい最初に払って3か月後に反って来るらしいから、初めに申請してて良かったよ
40 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:01:45.26 ID:7RDMAtdZ0
なんか何でも10%上げるみたいになってるな
インフレが累積10%になったらやる感じ?
こういうの景気循環の要因にならないんだろうか
インフレが累積10%になったらやる感じ?
こういうの景気循環の要因にならないんだろうか
42 警備員[Lv.14] :2024/12/16(月) 19:04:48.94 ID:ioGZJGNm0
コレどうやっても今後現役世代の負担が増えて行くのだが
47 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:27:12.55 ID:3NOXK1nV0
保険かけてると高額療養費制度のおかげで
病気で入院したり手術すると結構プラスになるよな
病気で入院したり手術すると結構プラスになるよな
49 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:34:20.76 ID:R4CBkWE60
>>47
俺は手術だと10万円、入院1日1万円だったから、半年ぐらい入院してたかったなあ
俺は手術だと10万円、入院1日1万円だったから、半年ぐらい入院してたかったなあ
50 名無しどんぶらこ :2024/12/16(月) 19:37:05.94 ID:Wbr3x7TT0
姉ちゃんが癌になったけどこれのおかげで助かった
なかったら1300万かかったらしい
なかったら1300万かかったらしい
コメントする